2017/2/11 西明石のとある会社の社宅にお住いの奥様から、当店に風呂釜配管洗浄のご依頼がありました。
臨月というお体で、いつ病院に駆け込むことになるか分からないとのことでしたので 予定を早めてお伺いすることになりました。
ジャバで風呂釜を洗うのですが、なかなか汚れが取りきれないようです。
ここの社宅。2週間前にご依頼があったばかりで 古いバランス釜の二つ穴配管です。
でも給湯器もベランダに付いており、シャワーなどのお湯も出るという何とも不思議な社宅です。
普段は、給湯器からのさし湯でお風呂に入っていたようですが 赤ちゃんが生まれるので
きれいなお湯を準備してあげたいと思われたようです。
さて難儀な 二つ穴風呂釜です。この風呂釜は 自然対流式のため ゆっくりとお湯が循環します。
さらに管も太く 水流スピードが遅いので 湯ドロが溜まりやすいのです。
一つ穴配管に比べて、汚れが次から次に出てくるので 倍の薬剤を追加し、発砲の泡が出てくるのを根気強く待ち
すすぎも汚れが出なくなるまで待ち作業を終えることが出来ました。
ここのお風呂は、定期的に洗浄が必要ですね。
