2018/10/23 神戸市東灘区のお客様からダイキン
AN-36PRS-Wのエアコン洗浄にお伺い致しました。
お申し込みのきっかけ
内部を覗くと、カビが見えます。
エアコンを付けると、かび臭いです。
子供の咳が長引いていて、もしかするとエアコンが原因ではないでしょうか?
このようなご相談をいただきました。
お伺いしますと、酸っぱい匂いが漂ってきます。
繁殖する雑菌の匂いです。
外装カバーを外し、分解を始めます。
ホコリの付着が多く感じました。
お掃除ユニットを外します。
お掃除ロボの搭載機種ですが、フィルターの下に隙間が生じホコリがアルミフィンに
付着しています。このような症状になるのはダイキン、シャープのエアコンに多いです。
フィルターを回転させて、ゴミを絡め取っていくタイプにこのような症状が多い様です。
モーターが取り付けられている風向ファンを外し、中を洗いやすくします。
カビの繁殖具合は強く、触るとすぐに手が真っ黒になります。
ダイキンエアコンは、ドレインパンが一体構造のため容易に外せないため
通常のお掃除ですと汚れが、どうしても残ります。
下の写真の様な作業は、ご依頼内容から今回は行っていませんが、
ドレインパンを含む樹脂全体を外すなら、汚れをほとんど取り除くことが可能です。
細かい溝が、無数にありその様な場所にカビは棲息しているためです
カビないエアコンは存在しません。
特に日本の気候、湿度、温度などはエアコンにカビが繁殖するのに
最適な環境の様です。
お掃除ロボエアコンは、分解に技術と経験が必要です。
ご自分で行えることは限られてられていますしエアコン洗浄スプレーは
管を詰まらせる可能性があります。
お子様の健康を考えていらっしゃるなら、エアコン洗浄をぜひご検討ください。
お問い合わせ
ご予約